Replay (リプレイ)

ロックTシャツをメインにオールドスケート、オールドスニーカーVANSなどその他ビンテージ商品を取り揃えて、スポーツ系、レディース、レギュラーアイテムもセレクトしています。
深緑 (フカミドリ)

西海岸 ライフスタイル
Frescade (フレスケード)

アメリカ西海岸の心地よい風を感じるイメージで 新品のお洋服~ヴィンテージ衣類まで幅広く取り揃えております。
MORNING GLORY(モーニンググローリー)

The words(ザ ワーズ)

2010年〜2016年まで運営しておりましたセレクトショップ「MAD TEA PARTY」をアップデートした高円寺のセレクトショップ。 直接アメリカより買い付けたヴィンテージから国内ブランドによるメンズとレディースアイテムを取り扱い。 とても身近な言葉から来る”アナログ”の大切さを思いテーマとして 実店舗では“実際に見て、手に取って、触って、そして着てもらいたい”という現代では風化しつつある当たり前の事を念頭においております。 少しでも多くの方へ当店に触れて頂きたくそのきっかけ作りとしてオンラインショップを立ち上げておりますので些細な事でも何かございましたらお気軽にContactよりお問い合わせくださいますよう宜しくお願い致します。
Gleeful 高円寺(グリーフル)

千葉の柏、東京の下北沢にもお店がある人気のレディース古着ショップで、高円寺駅からは徒歩3分ほど。 70年代〜90年代の古着をメインに取り扱い、全てアメリカ買い付けられたアイテムが並ぶ。 アンティークの家具や什器、天井を覆い尽くすドライフラワーが素敵な古着をよりいっそう魅力的に引き立てる。 壁にはハンガーポールではなくレトロなトレインラックが使われていたりと、古着だけでなく什器類に注目してみるのも面白い。 古着だけでなく空間も楽しめるお店となっている。
出典:https://doppry.net/gleeful-koenji/
Tatouage by ZOOL purple (タトゥワージュ バイ ズール パープル)

50s〜80sまでの幅広い年代のアイテムがあり、 年代に問わず様々な客層の方が来られるお店です。 シューズやハット、ワンピース、アクセサリーなどで自分らしく コーディネイト出来るお洒落なお店です。
encore (アンコール)

いワークウェアや最新のモダンミリタリーウェアまで、 幅広く取り扱うお店です。 ヨーロッパ中を旅して、良いと思ったお品を集めています。
AiLeen by GROGGROG

高円寺駅から徒歩7分ほどで、トータル15年以上も素敵なレディース古着を魅せてくれているお店です。 '50年代から'80年代のレディースヴィンテージを多数扱っています。 ネイティブ系 カントリー ミュージック系 ナチュラル チャイナ などの広いジャンルでそれぞれ厳選されたカワイイ一点物の古着が本当にたくさん並んでいて目移りしてしまいますよ。 イチ押しは'50年代のヴィンテージスカート。デザインも柄も素敵なアイテムばかり。
出典:https://doppry.net/aileen-koenji/
Re’all (リオール)
ヴィンテージアイテムからデザイナーズ古着、アメリカモノなどジャンルレスで幅広くアイテムを取り扱う。圧倒的な物量が揃うため、宝探しのような感覚を味わえるのもポイント。
出典:https://www.houyhnhnm.jp/mag/hynm_edits_vol7/sp/index8.html#01
Small Change (スモールチェンジ)

JuRian (ジュリアン)

レディース古着やアクセサリーや小物など、幅広く取り扱っている古着屋
OCTAGON CLOTHING (オクタゴン クロージング)

一つの服で一日が楽しくなる、そういう商品を提案してます。 古着のジャンルにとらわれずに、良いと思ったものをセレクトしています。
Comyu (コミュ)

おんなのこの好きを集めたガーリーでふわふわなお洋服屋さん。 フリルやレースなどを取り入れた、女の子らしいデザインのハンドメイド作品と、ヨーロッパの古着も扱っています。 世界中から集めた”可愛いもの”をお楽しみ下さい ..*
Chago Chago BOUTIQUE & RICUR (チャゴチャゴブティックアンドリカー)

Chago Chago BOUTIQUE(レディース+雑貨)RICUR(ビンテージ+メンズ+雑貨) 元々は別々にWEB SHOPとしてオープンしたお店で、それぞれの独立した世界観を実店舗の中で表現しています。
SALERS(セーラーズ)

高円寺駅から徒歩3分ほどに位置する「SALERS(セーラーズ)」は向かいにあるヴィンテージ古着「D-clothing(ディークロージング)」の系列店。 こちらのお店はリーズナブルなレギュラー古着を扱う入口側のフロアと、ジャケットやドレスシューズなどの大人な古着も扱う奥のフロアとで分けられている。 手前のフロアには常に20%OFFなどの古着が並び、高円寺のなかでも良品質な古着を安く買うことができる。常にSALEをやっているお店として「SALERS」という店名にしたそう。毎月何かしらのイベントをしており、30%OFF以上のSALEを実施することもあるそうなので、SNSでの告知をお見逃しなく。 奥のフロアはライトヴィンテージからより古いヴィンテージをも取り扱う落ち着いた雰囲気。シャツやジャケット、スーツが壁から天井から古着好きの我々を迎え入れてくれる。 毎月渡米で買い付けて来られる古着を行くたびに堪能できるお店。
出典:https://doppry.net/salers-koenji/
SUNTRAP (サントラップ)

オープンは1998年。目の肥えたヴィンテージマニアたちが高円寺に集っていた時代だ。今は珍しい"ゴリゴリ"の武骨なヴィンテージショップだが、当時の高円寺ではそれが普通だった。最近は、ヴンテージの意匠をネタに服をデザインするブランドが多いが、こちらのお店は昔から有名デザイナーが足繁く通っている。それだけ良質でマニアックなヴィンテージがそろっている証拠だ。
出典:https://www.gqjapan.jp/fashion/news/20180708/tokyo-vintage-quest-suntrap
THE GATE (ザ・ゲイト)

アメリカンカジュアルスタイルショップ
川 (カワ)

2019年6月にオープンした「川(かわ)」 独特な雰囲気でクセのあるメンズ古着屋「黒ベンツ(クロベンツ)」、のん気で素敵なアイテムが並ぶレディース古着屋「ガイジン」に続き、高円寺で3店舗目となる系列店で、高円寺駅から徒歩4分ほどに位置する。 落ち着きのあるアートな雰囲気は大人が楽しめるお店。 メンズがメインで7割ほど、アメリカからオーナーが厳選したアイテムが揃う。 3本線の「川」にはオーナーにとって3店舗目であること、同じように見えても一つひとつ全て違う古着を川の水の流れになぞらえた意味があるとのこと。 水の流れを表すかのようなうねりのある天吊り、柱や入り口に埋め込まれた石が「川」のイメージを形にしている。 デザインと状態重視で買い付けをするオーナー。50年代のヴィンテージやギャバジン素材アイテムがお好きとのこと。こだわりのアイテムを探しに足を運んでみよう。
出典:https://doppry.net/kawa-koenji/
SAFARI (サファリ) 2号店

古着の初心者から玄人まで買い物を楽しむことができるsafari。高円寺には複数の店舗があり、店舗ごとにコンセプトが違うので、必ず気に入るものが見つかります。アメカジ・ヨーロッパなどのヴィンテージアイテムから、ラルフローレン、アウトドア古着まで幅広いラインナップを取り扱います。スニーカーや革靴などの洋服以外のアイテムも充実しており、とくに革靴は生産されていない貴重なものが多いので、サイズが合えばマストバイ。価格も手頃なプライスから揃っているのも嬉しいポイント。
Spank! (スパンク)

80‘sポップなディスコをテーマにしたレディースの古着屋です。 オリジナルブランドやハンドメイドの商品も取り扱っています。
GRANDBERRY JAM (グランベリー ジャム)

メンズ、レディーズを6:3の割合で展開。古着をメインにしながら、カバンや帽子などのサイズ、状態、使い勝手が今の時代に合わない物は新品も買い付け、トータルコーディネートで提案している。
出典:https://www.houyhnhnm.jp/mag/hynm_edits_vol7/sp/index8.html#01
NOW OR NEVER(ナウオアネバー)

高円寺の古着屋 NOW OR NEVERです。 商品の詳細についての御問い合わせは、当店の営業時間内に御電話にてお願い致します。
LONGABU (ロンガブ)

東京・高円寺の古着屋「LONGABU(ロンガブ)」。 メンズ・レディースどちらも揃うお店は、アイテムが所狭しと並び宝探しのような楽しさを味わえる空間。 アメリカ製をメインに、見て驚きのあるものを買い付けし、年代はヴィンテージから2000年代までと幅広く、ベーシックから柄物、スタイリングの主役となる個性的なアイテムまでトータルで揃う。 「とにかく楽しんでもらえるように」とテイストが偏らないよう集められたアイテムは、回転も早く、いつ行っても飽きないようになっている。全部見て、自分の1着を探すように見て欲しい。
出典:http://www.deedfashion.com/shop/longabu/
Cat’sPaw (キャッツポー)

パル商店街を抜けた向こう側ルック商店街の古着屋です
MECHA (メチャ)

東京・高円寺の古着屋「MECHA(メチャ)」。 メンズ・レディースのアイテムが雑多に並ぶ店内は、気楽に入れる古着屋らしい心地良さがある。 普段古着をあまり着ない人にも楽しんでもらいたいと、ジャンルレスを意識したアイテムは、すべてアメリカ買い付けで、1点1点をその目で確かめセレクトしてきたもの。年代は、ヴィンテージからレギュラーまでと幅広く、定番から柄物、クセのある個性的なものが、ラックから天井、足元までと所狭しと並んでいる。 また、品揃えを固定したくないという理由から、常にバイヤーがローテーションで現地に行っており、それぞれの個性と気分を反映。いつ行っても新鮮で、またと会えない古着の醍醐味を味わえるお店になっている。
出典:http://www.deedfashion.com/shop/mecha/
HARDYS

アメリカとヨーロッパ輸入を中心としたヴィンテージのお洋服を取り扱っております。 オーナーが見つけたスペシャルなアイテムをお届け致します。
SLUT 2nd(スラットセカンド)

2018年にアーケードのパル商店街にオープンした「SLUT 2nd(セカンド)」 駅からは徒歩3分ほどで、SLUT本店よりも手前に位置する。 系列店だけに本店と同じく古着が安い! レギュラー古着を中心にアウトドアウエアを豊富に取り扱うお店。 レディース古着も並び男女問わず満足できそう。 定番のミリタリーアイテムもユーロ物を揃えていたりと、バリエーション豊かに我々を迎え入れてくれる。 全体的に「今の古着」という言葉がしっくりくるツボを突いたラインナップで、若い人から絶大な支持を得る。 古着に慣れていない人でも買い物がしやすいお店だろう。
出典:https://doppry.net/slut2nd-koenji/
ブレッソンアール

CHART (チャート)

最近モノの古着からレディース、幅広い商品を展開しています。広い店舗での大量な商品には自信があります。
Jacob’s Ladder (ジェイコブス ラダー)

Selling Men’s and Women's casual European used clothing with army and work style
Peep Cheep (ピープチープ)

60~70年代中心のレトロ古着です。特にワンピース、サイジングなどにはこだわり、よいものを厳選して豊富にセレクトしています。日本製中心ですが、ヨーロッパ、アメリカの物も状態やサイズの良い物を取り扱っております。その他、スカート、シャツ、コートや古着を リメイクしたショップオリジナル商品もあります。
SHINTO (シント)

LAUGH(ラフ)

UNIQUE VINTAGE & OLDIE SHOP
Fizz (フィズ)

50年代からのUSE古着を中心に、ハッピーで元気になれるような楽しい古着を沢山取り扱ってます。ヴィンテージはもちろんですが、年代にこだわらずにさまざまなテイストの古着がたくさんです。
即興 (ソッキョウ)

Umber (アンバー)

S.O (エスオー)

定期的にアメリカに買付に行き、1930~70年代頃のアメリカ古着を中心とした商品構成。ヴィンテージからレギュラーアイテムまで幅広く展開。最近は80、90年代のアイテムも多く取扱っている。
CA.(シーエー)
アウトドア、ミリタリー、トラッドを三本柱に厳選した古着を展開。基本は流行り廃りのない機能服が揃うため、ファッション性だけでなくスペック重視のアイテムを探す人も多く訪れる。
BIG TIME (ビッグタイム) 高円寺店

温古着新 (オンコキシン)

アメリカ古着を中心に、新品・ファッション雑貨等、色々置いてます。
UK EXTRA (ユーケイ エクストラ)

年代、スタイルMIXスタイルのロンドンにあるようなUK、ユーロの年代、ヴィンテージ古着屋。ショップオリジナル、インポート物も取り扱いがあります。
beach(ビーチ)

ZOOL BAROMETZ (ズール バロメッツ)

D clothing (ディー クロージング)

WEST LANE (ウエストレーン)

30年代〜70年代のアメリカヴィンテージを展開しております。 またコンディションを重視し、一点一点見定めてセレクトしてます。
BOZO(ボゾ)

東京都高円寺駅徒歩2分、パル商店街内に佇む古着屋「BOZO(ボゾ)」。 アメリカ、ヨーロッパ古着を中心とした、ワクワクする古着をお届け致します。 ブランドや流行を排除し、古着らしい古着をご提案。 1900年初頭のヴィンテージからレギュラーまで、幅広い年代の古着を取り扱っています。 是非高円寺の実店舗にもお越し頂き、厳選された商品をご覧下さい。 古き良き洋服を、心ゆくまでお楽しみ下さいませ。
cord (コード)

“質感”を重視した、くせのないメンズ古着を扱うお店は、高円寺の街がらもあり20~60代の幅広いお客さんが訪れる。 1ヶ月半ごとのアメリカへの買い付けは、その時のトレンドを取り入れながらも、今欲しいと思うものをピックアップ。50’sウィンテージから2000年代と幅広い品揃えで、肌触りが良く、くせが強すぎないアイテムが揃う。 店内は、靴が見やすいようにと、少し高めのラックになっており、レジの近くは50’sを中心にしたヴィンテージアイテムが並んでいる。オーナー・ごろうさんがアウター好きなため、肉厚なダウンからウールコート・ジャケットと全ジャンルが揃う秋冬は特に注目。 年代、ジャンルを問わず、”質感”を1番に選ぶアイテムは、デザインが強過ぎたり、手触りが悪いものは置かないことを徹底し、長年愛用できる”色褪せない服”が年齢問わず人気を得ている。
出典:http://www.deedfashion.com/shop/code_koenji/
anoco no oheya(アノコノオヘヤ)

理想の自分って誰しもあると思う。 私はある。 その理想の自分を "あの子" あの子になりたい。 あの子の着てる服がほしい。 あの子みたいに... そんな 理想の "あの子" になりたいを叶える。
GASOLINE (ガソリン)

商品構成は古き良きアメリカのUSED&VINTAGE CLOTHINGを中心に買い付け、セレクトしております。 私自身、EARLY 1950'Sの単車乗りが永遠のテーマですが、 1940'S頃から現代までのアイテムを取り揃えております。 新品の商品でも当店らしいと思えるアイテムは取り扱いもしております。 またヴィンテージ モーターサイクル レザージャケット、ヴィンテージ ヘルメットにも力を入れております。 ヴィンテージ ヘルメットのリペアも可能です。 若干ではございますが、 ヴィンテージ モーターサイクル パーツも扱っております。 1940'S-Last Made in USAの1990'SのVintage Clothingを課題にし、 流行り廃りの商品や古着屋という枠にとらわれない独自のスタイルを築けるような商品構成を目指し、 USED&VINTAGE CLOTHINGの持つ雰囲気や探す楽しみ、 合わせる楽しみを皆様にご提案出来るよう、 これからも突き進みたいと思います。 お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。